白内障と紫外線の関係

白内障と紫外線の関係

今回は、眼と紫外線の関係についてお話しします。

初秋となりましたが紫外線対策は行なっていますか?

気象庁のホームページによると、紫外線量は快晴の時に比べ、うす曇りの場合は約8090%、曇りの場合は約60%、雨の場合は約30%の量になるとあります。

また、雲が比較的多くても、日差しを受けていると、快晴の時よりも紫外線量が多くなることがあるそうです。

紫外線は眼にも影響を与えています。
白内障もその一つです。

白内障が起こる原因として先天性、加齢、打撲などの外傷性、ぶどう膜炎や網膜剥離によって併発するもの、糖尿病やアトピー性皮膚炎など全身疾患に伴うもの、喫煙、放射線、紫外線、赤外線など様々です。

眼のレンズの働きをする水晶体という部分が濁ることによって白内障が起こります。

白内障は点眼によって進行を遅らせたり、手術によって治療します。

また、紫外線を浴びないように、UVカット効果のあるサングラスや帽子を被る、日傘を使うことで進行を予防することもできます。

初秋の季節とはいえまだまだ暑い日が続いております。曇りの日でも、紫外線対策に気をつけてお過ごしください。

pagetop